
教則本を買い漁ったり…
ギター教室に通ったり…
Youtubeを検索したり…
でも結局なにも身に付いていない、という方は多いのではないでしょうか?
そんな悩みを解決するために、「ここをマスターしておけば大丈夫」というギタリスト必須のテクニックを体系的にまとめたのが12ヶ月プログラムです。
10年間の活動

2010年にギターコンテンツ制作の目標を掲げてから10年。
メルマガ読者さんへアンケートをとったり、日本全国でセッションを開催してユーザーさんと意見交換をしたり、オンラインコンテストを開催してユーザーさんの演奏を研究したりと、より役に立つコンテンツを作るための活動を続けてきました。
一個人の経験に頼った小さなスケールではなく、10年間でさまざまな方の悩みを聞いて生まれたのが独自の「レシピメソッド」です。自信を持っておすすめします。
ギター講師からも支持
レシピメソッド

このレシピメソッドはギター講師の皆さまにも多く支持していただき、ギター教室とも提携してコンテンツの共有をしています。
レッスン系YouTuberやメジャーアーティストのサポートギタリストも実践されており、実際にユーザーセッションにも参加して頂きました。
ギターのレシピは中身を知ることを重視しているため、指が速く動くかどうかはあまり関係ありません。音数は少なくても曲にあったアドリブやコードを弾くことがとても重要です。
脱初心者コース

1ヶ月目はフレーズの基礎トレを行います。コンテストで審査員を経験したのをきっかけに気が付いた「上手い人と下手な人の6つの違い」を解説。この基礎トレでフレーズのクオリティは確実に上がります。
■弾く弦で親指を切り替える
■スライドを攻略する
■長音符と指使いのコツ
■ビブラート|縦揺れ・横揺れ
■チョーキングで3音キメる
■ピッキングを安定させる
and more!

2ヶ月目はコード演奏の基礎トレを行います。ギターの役割の8割はコードバッキング。コードの基礎力が上がるとギタリストのポテンシャルはかなり上がります。
■バレーコードの押さえ方
■ロックグリップで押さえる
■コードチェンジの秘訣
■コードを鳴らすピックの持ち方
■コードを鳴らすストローク
■コードにキレを出す
and more!

Season2
コードマスターコース
1ヶ月目はコードの基礎をマスターします。中巻・下巻に進むためにも上巻がとても重要です。基礎が分かればコードはカンタン!ワンパターンなバッキングがかなり柔軟になります。
■そもそもコードとは?
■仕組みがよく分かる解説
■ダイアトニックコードとは?
■ボイシングを使ったアレンジ
■実践的なボイシングテクニック
and more!


Season3
アドリブマスターコース

「マイナーペンタのレシピ〜極上ニュアンス編〜」
1ヶ月目はマイナーペンタのニュアンスから身につけます。このニュアンスはこれから進めていくアドリブにとても重要です。なぜなら、スケールを機械のように弾くだけではカッコ良いフレーズにならないからです。フレーズのクオリティが激変します。
■マイナーペンタの基礎
■ベタ足解消ニュアンス
■♭5✕極上スライド
■ニュアンス炸裂チョーキング
■極上ペンタハーモニー
■ブルース&速弾きニュアンス
and more!


「アドリブのレシピ〜1645コードをメロディアスに弾く〜」
2ヶ月目は、スケールの料理法を学んでセッションでも定番の「スタンドバイミー」に合わせたアドリブをマスターします。スケール弾いてるのになぜか音が外れる…という謎を解決し、見違えるようにアドリブが安定していきます。
■1645コード進行とは?
■コード進行に合わせたフレーズ
■ペンタを横に展開する
■チョーキングで歌わせる
■半音スライドで歌わせる
■ペンタに1音追加する
and more!


「アドリブのレシピ〜1645コードをブルージィにジャジィにロックに弾く〜」
3ヶ月目はアドリブのバリエーションを増やします。ポップな曲をブルージィに弾くのもジャジィに弾くのもあなた次第。アドリブの自由度と個性が一気に上がります。
■フレーズに透明感を出す
■ブルージィな組み合わせ
■お洒落なミニスウィープ
■力技のマイナーペンタ
■ロックな縦ペンタ
■ジャジィなディミニッシュ
and more!

Season4
耳コピ・最終仕上げコース

「トライアドのレシピ」
1ヶ月目はトライアドをマスターします。すべての音楽の基礎となるのがトライアドです。この「たった3音」をマスターすると曲の魅力を最大限に引き出すコードワークとアドリブが可能になります。
■トライアドとは?
■覚えるための3つの知識
■ナナメと横に覚える
■トライアドで実践アレンジ
■トライアドだけでアドリブ
■トライアド+7thでアドリブ
and more!


「耳コピのレシピ〜山脇流コード攻略法〜」
2ヶ月目は耳コピをマスターします。曲を聞いただけでコードを再現できる最高のテクニック。いちいち譜面を探す必要もなく、ギターさえあればどこでもライブ会場に早変わり。
■ルート音を聞き取る
■曲のKeyを感じる
■Keyを確定してコピーする
■ダイアトニックのコード進行
■分数コードのコード進行
■実際の曲を耳コピする
and more!


「Cryboy(コンテスト課題曲)」
3ヶ月目は、実際のレッスン曲でこれまで学んだことを実践します。マイナスワントラックを使って、好きなようにコードをアレンジして、好きなようにアドリブを弾いてみよう!
■ディレイ活用テクニック
■ミュートとスウィープ術
■タッピングでコードを装飾
■泣きのチョーキング方法
■キレを出すゴーストノート
and more!


ペンタは5音しかないため、どうしてもプロ以外の一般ギタリストは単調な演奏になってしまうと諦めていました。
ニュアンスを教材にした学びは非常に貴重ですので、プロのギタリスト以外の方には本気でおすすめです。冗談抜きで私にとっては☆5以上の価値がありました。

ギター中級者に及ばない中途半端な中年ギター弾きの私ですが、とても役に立ちました。
今まではマイナーペンタでアドリブを弾いても、まさにベタ足のようなフレーズしか弾けずもどかしかったのですが、このカリキュラムを何度も観てからはあきらかに気持ちよく弾けるようになりました。

マイナーペンタスケールは知ってるけどカッコいいソロ弾けないし、別教材のミクソリディアンは挫折してしまったアドリブ初心者の僕に、過去最高のためになる教材です。同じくらいのレベルの人、超オススメです。

最高に使える教材です。セッションで本当に使えます。やりすぎて、もはや自分の手癖にもなってる。
始めは簡単な弾き方から少しずつ音と増やしていってくれるので、無理なく楽しく進めます。動画がとにかく明るくて楽しくて面白い!

僕は譜面が読めずスケールなども全然詳しくない初級者ですが、それでも非常にわかりやすいダイアグラムと山脇さんの噛み砕いた説明のおかげで、特に頭を捻ることもなく簡単なアドリブができるようになりました。
着実に身に付いていくので、ギターが楽しくてしょうがないです。

たいへん分かりやすい教材です。ポジションとスケール関係が目で追えるので動画の作りが素晴らしいです。オンラインだといつでもどこでも見れるので通勤途中の電車でしっかり確認し家でギターを弾くという日常です。また、ソロの作り込みの時に凄く参考にしてます。

色々な教材本も買ったのですが解りにくくて諦めていた時に、この教材に出会ったおかげでギターという物が非常に楽しいものに変わりました。
解らないことは質問メールを送れば解りやすい返答が返ってきますし、電話を直接したら山脇さんが直接答えてくださり感激でした。ファンになってしまった。

マンネリ化していた自分のアドリブが山脇さんのとてもわかりやすい説明でかなり良くなったことを実感しています。見るだけで即上達ということではなく、しっかりギターを抱え、アンプから音を出して実際に弾きながら、をオススメします。かなり腕が上がります。

まさに画期的な教材です。丸覚えではなくて、アドリブの作り方をここまで解りやすく理論的に説明している教材は今までなかったと思います。しかも難しい音楽理論はなし。もっと早く出逢いたかったです。

理論として1番大切な基礎の部分として勉強しようと思い購入しましたが、解りやすくて感激。何となくの所と「まっ、いいかっ!」って所が繋がって行くのがたまりません。

本当にコードを弾くことが楽しくなります。今ではソロの方ばかり向いていたのですが、今では曲のバッキングの方に耳が行ってしまいます。この教材のオブリガートやディミニッシュの使い方は、動画の的確なアドバイスで本当によく分かります。

バンドをやってた頃ころからずっと作曲をしていますが、このコード理論はものすごく勉強になります。おかげでコードアレンジが間違いなく今まで作った曲と変わってきました。作曲をやっている方にはオススメですね。

ギターのレシピシリーズでいちばん最初に買ったのがこのコードのレシピです。 これは正直目からウロコのレッスンでした。ボイシングを変えるだけで同じコードが違った雰囲気になるということは知っていて損はないと思います。

ギターを始める当初、多くのコードをみて気が萎えたが、本作のように構成から教えて頂ければ覚えることは最小限ですし、曲の中での実際の使い方まで実践的に教えていただける。無機質なコード一覧を覚えるより、コードがクリエイティブに身近になった。おすすめ!!

どんなキーでもすぐにオブリを入れられるようになります。今まで自己流で何となくやっていたオブリも「やっぱりね」とか「ここちがってた」とか解明できる。基礎知識として頭に入れておいた方がいいことが、満載されています。
山脇オサム

高校卒業後に鳥取から上京し、居酒屋で出会った男達とバンドを結成。2年後、TV東京バンドコンテストで準グランプリを獲得してLimited Records(現ポニーキャニオン)からデビュー。
グラミー歌手UsherのドラマーNoel B Hamilton Jrと2年間活動。ブルースシンガー布谷文夫氏のサポート、日本を代表するミュージシャンで構成された劇場バンドやファンクオーケストラ、シンガーAmbiをフューチャリングしたHIPHOPバンドなど多くのバンドに参加。
2010年からギターコンテンツの制作をはじめ、ユーザー数は4,000名を突破。そのコンテンツの豊富さは日本最大級。独自のレシピメソッドはギター講師やレッスン系YouTuberからも支持されている。
コメント
■飯野竜彦氏(Key)
日本を代表するファンクバンドFLYING KIDSの元メンバー。「爆チュー問題」などの音楽も手がける。
彼のギタープレイにはニオイがあります。土の匂いとか日向の匂いとか海の匂いとか、そういうものです。彼は「ニオイ」や「手触り」を持っているのです。
楽器を習得しようとする時に大事なのは、なぜ楽器を弾くのか?楽器を弾くことで何をしたいのか?を常に意識して見つけることです。その“何か”を見つけるには彼はとても良い先生になると思います。

■中山浩佑氏(Tp)
スタジオワークを中心にライブ、作・編曲、TVなどで活動中のトランペッター。共演はSMAP、大塚 愛、平井 堅、和田アキ子、AKB48、福山雅治など。
彼は僕が知る中で最も歌・メロディを大切にしているギタリストだと思います。
時に優しく甘い音を奏で、また激しく歌いこむ。そんな緩急のついた演奏は彼自身の人柄、技術、経験などいろんなものを表していると思います。僕の大好きなギタリストの1人です。

■栗本聖士(Dr)
順列、奥華子、藤崎賢一などのサポート、映画音楽やTV番組の出演や、ロック・ファンクなどのライブ、レコーディングで活動中。
彼のギターの特徴といえば、リズムを生かしたプレイです。特にカッティングは人を躍らせるグルーヴを持っていると思います。
しかし一番好きなところは、どんなジャンルを演奏しても彼の「色」があり「味」があり、自分の音楽をしっかりと持っているところです。
さらに、ライブを「SHOW」として楽しませることができるギタリストでもあります。
よくある質問
Q、12ヶ月以降も見れますか?
A、購入後は無期限で視聴できます。
Q、自分のペースで進めても良いですか?
A、全てのコンテンツはマイページからいつでも視聴できますので、6ヶ月でスピードマスターしても良いですし、2年間かけてじっくりマスターしても大丈夫です。ご自身のペースに合わせて進めてください。
Q、DVDが送られてくるのですか?
A、スマホ、パソコン、タブレットで視聴するオンラインレッスンなので送付物はありません。タブ譜はプリントアウト可能です。
Q、ギターを始めたばかりでも大丈夫ですか?
A、チョーキングやバレーコード(Fなど)が弾ければ問題ありません。ギターを買ったばかりの方は少し練習してから始めるとスムーズに進める事ができます。
Q、サイトの使い方は簡単ですか?
A、サイトの使い方はシンプルで、動画の再生やタブ譜のダウンロードもとても簡単です。各コンテンツにはログインしてマイページの「保有コンテンツ」からアクセスできます。
Q、レッスンに必要なものはありますか?
A、スマホやタブレット、パソコンなどが使えるネット環境(Wi-Fi推奨)があれば大丈夫です。
Q、テレビで見れますか?
A、専用ケーブルやミラーリングを使えばテレビの大画面で映すこともできます。
Q、質問はできますか?
A、はい、ギターのレシピ公式LINEから山脇オサムに直接質問する事ができます。5分以内の動画を撮影してそのまま送ってもOKです。
12ヶ月プログラムは無期限で視聴できるのですが、目標通り12ヶ月で習得した場合は月額1,650円です。
ギター教室の月謝より、1冊の教則本より安く、毎月買っているギター雑誌と弦1セットと同じ価格です。
たったこれだけの費用でギタリスト必須のテクニックを基礎からマスターできるのは、このプログラムだけです。
自信を持っておすすめします。
P.S
直接アドバイスにしっかり対応するため、お申込みできるのは先着30名様までです。