マスターコース
見放題プランとは

6つのマスターコースをすべて視聴できる人気のコースです。
ギタリスト必須の「基礎・アドリブ・コード・ブルース・ペンタ・実践編」にフォーカスした内容で、エンタメ性の強いYoutubeでは解説していない「本当に上達するレッスン」を収録しています。
 









ペンタは5音しかないため、どうしてもプロ以外の一般ギタリストは単調な演奏になってしまうと諦めていました。ニュアンスを教材にした学びは非常に貴重ですので、プロのギタリスト以外の方には本気でおすすめです。冗談抜きで私にとっては☆5以上の価値がありました。


ギター中級者に及ばない中途半端な中年ギター弾きの私ですが、とても役に立ちました。今まではマイナーペンタでアドリブを弾いても、まさにベタ足のようなフレーズしか弾けずもどかしかったのですが、このカリキュラムを何度も観てからはあきらかに気持ちよく弾けるようになりました。


マイナーペンタスケールは知ってるけどカッコいいソロ弾けないし、別教材のミクソリディアンは挫折してしまったアドリブ初心者の僕に、過去最高のためになる教材です。(まだ、全部制覇できてませんけど)同じくらいのレベルの人、超オススメです。



最高に使える教材です。セッションで本当に使えます。やりすぎて、もはや自分の手癖にもなってる。始めは簡単な弾き方から少しずつ音と増やしていってくれるので、無理なく楽しく進めます。動画がとにかく明るくて楽しくて面白い!

 

実際にやってみた感想ですが、今まで意識してこなかったコードトーンを自然と意識できるようになって、フレーズの流れが違和感なく弾けるようになったことは、大きな進歩だと感じてます。正直、レベルが変わります。
 







 

ギターのレシピのコンセプトはレシピを知ること。

レシピを知ると「出てきた料理を食べるだけ」から「自分で作って人を喜ばす」にレベルアップできますよね。

ギターも同じでレシピ(中身)が分かるとコピーするだけから「自分でアレンジして自由に表現する」というステージへ飛躍的にレベルアップできます。

憧れのギタリストたちは指が動くだけでなく、レシピを知っているからこそ感動的な演奏ができるんです。

僕自身、耳と感覚に頼って独学の壁にぶつかっていたときにレシピを学ぶことで一気にステージアップした一人です。

チョーキングやFコードが難なく弾けるレベルであれば、中身を学ぶことで誰でもその成長を体験できます。
 
 

音数は少なくてOK
初心者〜中級者


 

コンテンツ紹介



(単体価格3,480円)

まずはフレーズの基礎トレを行います。コンテストで審査員を経験したのをきっかけに気が付いた「上手い人と下手な人の6つの違い」を解説。この基礎トレでフレーズのクオリティは確実に上がります。

・弾く弦で親指を切り替える
・スライドを攻略する
・長音符と指使いのコツ
・ビブラート縦揺れ横揺れ
・ビブラートグリスを追加する
・チョーキングで3音キメる
・ピッキングを安定させる基礎
・ピッキングをテンポに合わせて変える
・ピッキングに表情を付ける



(単体価格3,480円)

次にコード演奏の基礎トレを行います。ギターの役割の8割はコードバッキング。コードの基礎力が上がるとギタリストのポテンシャルはかなり上がります。

・バレーコードの押さえ方
・ロックグリップで押さえる
・コードチェンジの秘訣
・コードを鳴らすピックの持ち方
・コードを鳴らすストローク
・コードにキレを出す
・ドラム要素を入れる
・Everyday デモ演奏
・Everyday 奏法解説



(単体価格2,980円)

最後は初級レッスン曲にチャレンジします。実際の曲を弾くことでリズム、グルーヴ、ダイナミクスが磨かれ本当の意味で初心者を卒業できます。

・リードデモ演奏
・リード解説1
・リード解説2
・リード解説3
・バッキングデモ演奏
・バッキングコード解説
・バッキング解説
・サウンド解説

 


(単体価格3,980円)

マイナーペンタのニュアンスから身につけます。このニュアンスはこれから進めていくアドリブにとても重要です。なぜなら、スケールを機械のように弾くだけではカッコ良いフレーズにならないからです。フレーズのクオリティが激変します。

・マイナーペンタとニュアンスの基礎
・ベタ足解消ニュアンス1
・ベタ足解消ニュアンス2
・♭5✕スライド極上ニュアンス
・ニュアンス炸裂チョーキング
・唯一無二のニュアンスポジション
・極上メロディ!ペンタハーモニー



(単体価格3,980円)

次にスケールの料理法を学んでセッションでも定番の「スタンドバイミー」に合わせたアドリブをマスターします。みるみるアドリブが安定していき、スケール弾いてるのになぜか音が外れる…を解決します。

・1645コード進行とは?
・コード進行に合わせたフレーズ
・ペンタを横にしてメロディアスに弾く
・チョーキングでフレーズを歌わせる
・半音スライドでソウルフルに弾く
・ペンタに1音追加して弾く
・さらに1音追加してお洒落に弾く
・ミドルポジションでのフレージング
・オクターブ上でのフレージング



(単体価格3,980円)

アドリブのバリエーションを増やします。ポップな「スタンドバイミー」をブルージィに弾いたりジャジィに弾いたりと、アドリブのレベルと自由度が一気に上がります。自分でどんどん応用できるのが最高に楽しいポイント。

・フレーズに透明感を出す4つの音
・ブルージィな1度の組み合わせ
・お洒落なミニスウィープ
・コードフォームを活用術
・3度上のハモリフレーズ
・6度下のハモリフレーズ
・力技のマイナーペンタ
・ロックな縦ペンタ
・ジャジィなディミニッシュ

 

(単体価格3,480円)

コードの基礎をマスターします。中巻・下巻に進むためにも上巻がとても重要です。基礎が分かればコードはカンタン!ワンパターンなバッキングがかなり柔軟になります。

・そもそもコードとは?
・仕組みがよく分かる中身の解説
・ダイアトニックコードとは?
・ボイシングを使ったコードアレンジ
・実践的なボイシングテクニック
・質問に答えてみた1
・質問に答えてみた2



(単体価格3,980円)

テンションコードを基礎からマスターします。コード演奏はここからが楽しくなります。いつも弾いてる曲をお洒落にアレンジしたり、気分によっていろんなコードで彩ることが可能に!

・テンションコードとは?
・C△7をテンションアレンジ
・Dm7をテンションアレンジ
・Em7をテンションアレンジ
・F△7をテンションアレンジ
・G7をテンションアレンジ
・Am7をテンションアレンジ
・定番コード進行をアレンジ
・6th系コードでアレンジ
・add系コードでアレンジ
・sus系コードでアレンジ



(単体価格3,980円)

オブリガートとドミナントアレンジをマスターします。ここからアレンジが一気にゴージャス&ジャジィになっていきます。とくにオブリガートは実践のバッキングで非常に役に立つスペシャルなテクニックです。

・C△7で使えるオブリガート
・Dm7で使えるオブリガート
・Em7で使えるオブリガート
・F△7で使えるオブリガート
・G7で使えるオブリガート
・Am7で使えるオブリガート
・3和音で使えるオブリガート
・ドミナント|♭9th.#9th.♭13th
・ドミナント|ディミニッシュ
・ドミナント|裏コード
・ドミナント|曲で使うコツ

 


(単体価格9,800円)

ミクソリディアンのアドリブをマスターします。メジャーブルースを制覇する6つのアドリブテクニックで、コード感を出すのもブルージィに弾くのもジャジィに弾くのも自由自在です。

・基準バーやダイアグラムの注意事項
・コードトーンとは?
・コード進行/シェイプ/スケール
・基礎テクニックの解説
・コードトーンから始める
・7thから始める
・マイナー3rdとメジャー3rdを使う
・チョーキングを使う
・ハーモニーを使う
・経過音を使う
・ダイナミクスとサウンド
・違うポジションでアドリブ



(単体価格3,980円)

ペンタを使わずミクソリディアンスケールだけで構成されたブルースフレーズをマスターします。さまざまなスタイルのブルースに合わせたフレーズは組み合わせも可能。そのままセッションで使うこともてきます。

・スタッカートでキレを出す
・表現力アップの和音
・ブルーススウィープ
・王道ロックンロール
・ハーモニクスでパンチを出す
・ジャジィなリズム
・ジャジィな経過音
・ダイナミックなピッキング
・1音入魂チョーキング
・シャッフルブルースなフレージング
・ロックンロールなフレージング
・ジャジィなフレージング



(単体価格2,980円)

ミクソリディアンスケールを使ったブルースレッスン曲で、リードとバッキングを実践的にマスターします。明るくて7thのコード感あふれるフレーズが特徴。マイナーペンタを使わないためフレーズの引き出しが一気に増えます。

・リードデモ演奏
・リード解説1
・リード解説2
・リード解説3
・リード解説4
・バッキングデモ演奏
・バッキング解説
・ハッタリ対談
・教材制作の裏話

 


(単体価格2,980円)

ペンタをより多彩に弾くための小技をマスターします。飛び道具ではなく実際のフレージングに使える実用性の高いものをセレクト。ペンタはアイデア次第!

・4度の横っ面飛ばし
・超絶メロディックすべり
・指でブルーノートペダル
・パットマルティーノ風|爆裂連続フレーズ
・ポールジャクソンJr風|速弾きフレーズ
・エリックゲイルズ風|エコノミー5音括り
・ポールギルバート風|奇天烈ずらし
・ジョンメイヤー風|カッティングスウィープ
・ジョンメイヤー風|親指ルート仕込み
・アイザイアシャーキー風|ダブルストップすべり
・ブルーノスペイト風|スライド爆上げフレーズ



(単体価格2,980円)

ブルースで使えるマイナーペンタの小技をマスターします。様々なブルースギタリストも実際に使っている技なのでセッションでも即戦力です。

・1音半チョーキング
・2拍3連リズム
・マイナー3rd変化系
・3種類のチョーキング
・シャッフルにイーブン16符
・♭5を使ったボトムフレーズ
・構成で見せる1音伸ばし
・ダブルストップでトリッキー
・ハイポジ速弾き6連フレーズ



(単体価格2,980円)

ペンタを使ったレッスン曲で実践的な使い方をマスターします。前半はメジャーペンタ、後半はマイナーペンタという構成のため、フレージングの引き出しも増やすことができます。

・リードデモ演奏
・リード解説1
・リード解説2
・リード解説3
・リード解説4
・バッキングデモ演奏
・バッキング解説1
・バッキング解説2

 


(単体価格3,980円)

魔法の3音と言われるトライアドをマスターします。縦横無尽なコードワークから、スケールを使わず曲を最大限に活かしたアドリブまで可能になります。

・トライアドとは?
・覚えるための3つの知識
・メジャートライアドをナナメに覚える
・メジャートライアドを横に覚える
・メジャートライアドで実践アレンジ
・マイナートライアドを覚える
・マイナートライアドで実践アレンジ
・トライアドだけでアドリブ
・トライアド+7thでアドリブ
・縦トライアド+横スケールでアドリブ



(単体価格5,980円)

ギターの楽しみ方がガラッと変わる耳コピをマスターします。もう譜面は不要。気に入った曲をすぐにコピーして、歌ったりセッションを楽しむことができます。

・ルート音を聞き取る|前半
・ルート音を聞き取る|後半
・コード進行のKeyを感じる|前半
・コード進行のKeyを感じる|後半
・Keyを確定してコピーする|前半
・Keyを確定してコピーする|後半
・ダイアトニックのコード進行|前半
・ダイアトニックのコード進行|後半
・分数コードが入ったコード進行
・ノンダイアトニックのコード進行|前半
・ノンダイアトニックのコード進行|後半
・実践編1|「CryBoy」を耳コピ
・実践編2|「Breeze」を耳コピ



(単体価格3,980円)

セッションで役立つ技をマスターします。エフェクターの使い方や合図、セッションの醍醐味であるコール&レスポンスなど、より実践的な内容です。

・チューニングの基礎とマナー 
・アンプセッティングの基本 
・ギターのボリュームで調整する 
・セッションに持っていく機材
・歪みエフェクターの使い方
・ウォーミングアップ
・ダイナミクスコントロール 
・指でサウンドコントロール 
・3種類のピッキング方法​​​ 
・いろいろなピックの種類 
・ブルースの基本バッキング
・ペンタトニックスケールを使う
・即興でテーマを作る 
・コール&レスポンスを攻略 
・リズムからフレーズを作る 
・リズムのアドリブ方法 
・セッションで使われる合図 
・セッションで使える裏ワザ

 




「山脇さんの飽きさせない説明と人柄も相まって、極上のコンテンツです」けいきちさん


「解説もフレンドリーで理論の手ほどきもしてあるので分かりやすかったです」二本さん


「こういうフレーズが弾きたかった!がふんだんに出てきます」佐々木さん


「音作りやリズムのアレンジなど、自分の意志でギターが弾けるようになった」渡邉さん


「痒いところに手が届くコンテンツで、自分にもできるという自信が湧きました」長野さん


「ガッツリガシガシとギターが弾きたくなります」Amahaさん



マンネリ化していた自分のアドリブが山脇さんのとてもわかりやすい説明でかなり良くなったことを実感しています。見るだけで即上達ということではなく、しっかりギターを抱え、アンプから音を出して実際に弾きながら、をオススメします。かなり腕が上がります。



この教材で練習してからギターを置いてあるBARで、そこのマスターとブルースセッションを演ったら凄く絶賛されました。大したフレーズを演ったわけじゃなく、このレシピで身に付けた理論のおかげです。



まさに画期的な教材です。丸覚えではなくて、アドリブの作り方をここまで解りやすく理論的に説明している教材は今までなかったと思います。しかも難しい音楽理論はなし。もっと早く出逢いたかったです。



これまで指癖ワンパターンでネタ切れのまま終わっていたアドリブが落ち着いて聞けるフレーズになりました。一番嬉しかったことは、ワンパターンだったアドリブが、ひと味違ったオリジナルのフレーズを展開できるようになったことです。大変満足しています。



数々のバンドを経験してきましたが、即興でセッションする際にどうしても長年の手癖が多く出てしまい、プロの方の様な気の利いたアドリブができないことに悩んでいました。 そんな時に出会ったのが「アドリブのレシピ」でした。 非常に分かりやすく、しかも楽しく解説した教材で、まさに目から鱗の内容ばかりでした。 ギターに触れるのが楽しくなります。



理論として1番大切な基礎の部分として勉強しようと思い購入しましたが、解りやすくて感激。何となくの所と「まっ、いいかっ!」って所が繋がって行くのがたまりません。



本当にコードを弾くことが楽しくなります。今ではソロの方ばかり向いていたのですが、今では曲のバッキングの方に耳が行ってしまいます。この教材のオブリガートやディミニッシュの使い方は、動画の的確なアドバイスで本当によく分かります。



バンドをやってた頃ころからずっと作曲をしていますが、このコード理論はものすごく勉強になります。おかげでコードアレンジが間違いなく今まで作った曲と変わってきました。作曲をやっている方にはオススメですね。



ギターのレシピシリーズでいちばん最初に買ったのがこのコードのレシピです。 これは正直目からウロコのレッスンでした。ボイシングを変えるだけで同じコードが違った雰囲気になるということは知っていて損はないと思います。



ギターを始める当初、多くのコードをみて気が萎えたが、本作のように構成から教えて頂ければ覚えることは最小限ですし、曲の中での実際の使い方まで実践的に教えていただける。無機質なコード一覧を覚えるより、コードがクリエイティブに身近になった。おすすめ!!



どんなキーでもすぐにオブリを入れられるようになります。今まで自己流で何となくやっていたオブリも「やっぱりね」とか「ここちがってた」とか解明できる。基礎知識として頭に入れておいた方がいいことが、満載されています。

 

山脇オサム Profile

 

高校卒業後に鳥取から上京し、居酒屋で出会った男達とバンドを結成。2年後、TV東京バンドコンテストで準グランプリを獲得してLimited Records(現ポニーキャニオン)からデビュー。

グラミー歌手UsherのドラマーNoel B Hamilton Jrと2年間活動。ブルースシンガー布谷文夫氏のサポート、日本を代表するミュージシャンで構成された劇場バンドやファンクオーケストラ、シンガーAmbiをフューチャリングしたHIPHOPバンドなど多くのバンドに参加。

2010年からギターコンテンツの制作をはじめ、コンテンツの豊富さは日本最大級。独自のレシピメソッドはギター講師やレッスン系YouTuberからも支持されている。


 

アーティストからの
コメント



■飯野竜彦氏(Key)
日本を代表するファンクバンドFLYING KIDSの元メンバー。「爆チュー問題」などの音楽も手がける。


彼のギタープレイにはニオイがあります。土の匂いとか日向の匂いとか海の匂いとか、そういうものです。彼は「ニオイ」や「手触り」を持っているのです。

楽器を習得しようとする時に大事なのは、なぜ楽器を弾くのか?楽器を弾くことで何をしたいのか?を常に意識して見つけることです。その“何か”を見つけるには彼はとても良い先生になると思います。


 




■中山浩佑氏(Tp)
スタジオワークを中心にライブ、作・編曲、TVなどで活動中のトランペッター。共演はSMAP、大塚 愛、平井 堅、和田アキ子、AKB48、福山雅治など。


彼は僕が知る中で最も歌・メロディを大切にしているギタリストだと思います。

時に優しく甘い音を奏で、また激しく歌いこむ。そんな緩急のついた演奏は彼自身の人柄、技術、経験などいろんなものを表していると思います。僕の大好きなギタリストの1人です。

 



■栗本聖士(Dr)
順列、奥華子、藤崎賢一などのサポート、映画音楽やTV番組の出演や、ロック・ファンクなどのライブ、レコーディングで活動中。


彼のギターの特徴といえば、リズムを生かしたプレイです。特にカッティングは人を躍らせるグルーヴを持っていると思います。

しかし一番好きなところは、どんなジャンルを演奏しても彼の「色」があり「味」があり、自分の音楽をしっかりと持っているところです。さらに、ライブを「SHOW」として楽しませることができるギタリストでもあります。


 

よくある質問


Q、DVDが送られてくるのですか?
A、スマホ・パソコン・タブレットで視聴するオンラインレッスンですので送付物はありません。タブ譜はプリントアウト可能です。

Q、ギターを始めたばかりでも大丈夫ですか?
A、チョーキングやバレーコード(Fなど)が弾ければ問題ありません。ギターを買ったばかりの方は少し練習してから始めるとスムーズに進める事ができます。

Q、サイトの使い方は簡単ですか?
A、サイトの使い方はシンプルで、動画の再生やタブ譜のダウンロードもとても簡単です。

Q、レッスンに必要なものはありますか?
A、動画を視聴するためのスマホやパソコンとネット環境(Wi-Fi推奨)があれば問題ありません。

Q、テレビで見れますか?
A、専用ケーブルやミラーリングを使えばテレビ画面に映すことができます。

Q、質問はできますか?
A、ギターのレシピ公式LINEから山脇オサムに直接質問する事ができます。



(合計71,960円)
▼▼▼